胡散臭さの先にあるもの

リファラルリクルーティングというか、SNSリクルーティングというか、そのような採用手法が当たり前になってきた今の時代において、企業の採用担当者はもちろんのこと、我々のような人事のベンダーの人たちも(個人として)SNSを活用し、様々な人達と接点を持つようになった。

(もちろん、全員ではないのだが)「こうすれば採用できる!」「〇〇人材の採用手法を教えます!」のような謳い文句で発信をするアカウントなのだが、やはりどうも胡散臭い。

紛いながらも人事領域に関わる人間として個人的に違和感を持っているのは、採用は企業活動においてとても重要な役割であることと、人の人生を変えうる活動であり、それだけ責任の重い仕事だということ。この2点の要素を持つ「採用」について、webでライトに語ることへの申し訳無さ、のような感じだと思う。

採用は、(もちろん、そんなことはないのだけど)どうしても「斡旋」のようなイメージは拭えず、「言葉巧みに騙して働かされるんじゃないか」という印象を持たれてしまいがちだし、実際僕らのような人事ベンダーは、基本的にはお金をいただく顧客最適で動くがゆえに、候補者最適で本当に動けているのか?ということと常に向き合い続けながら仕事をしている。(企業にとっての最適な人材と、候補者にとっての最適な企業でのマッチングはなかなか生まれないため。ただ、その場で結果がわかるわけでもないので、非常に難しいのだが。。)

以上のようなことを考えれば考えるほど、いくら「戦略人事」といえども、企業にとっては管理部門に過ぎず、そこでお金を生み出すわけではないので、やはり人事は最後まで「黒子」であり続けなければならないのではないかな、とどうしても感じてしまう。

ただ、企業人事の視点で考えてみると、見方によっては、採用=「仲間集め」という行為に過ぎず、良い仲間を集めるきっかけづくりとしてのSNSを使ったライトなアプローチというのは、とてもいいんじゃないかな、と思う。

大学生にもなると、キャリア「デザイン」という言葉を頻繁に聞くことになるが、「デザイン」と表現するがゆえに、何かしらの設計を元に、意図的に作っていかなければならない印象を与えがちだと思っている。そんな学生さんたちに対して、採用=一緒に働く仲間を探す行為だ、という程度にライトな採用もあることが伝わることは、(雇用の流動性が高まりつつある)日本でキャリアをスタートしていく人材としてむしろ良いのかもしれない。

(自分軸で恐縮だが)個人的にすごく素敵な人だな、と感じる人はキャリアをデザインしていたとは到底思えないキャリアを歩んでいる方が多いし、人との出会いや縁をすごく大切にされている印象がある。別に自分でキャリアを意図的に「作る」必要はないし、ちゃんと採用をしている企業であればあるほど、意図的に作ってきたキャリアよりも、結果的に表出したキャリアに注視しているような印象すらある。

もはや、ずっと企業を渡り歩いて生きていく、というキャリアが一般的ではなく、一度はフリーランスや起業を経て、また企業勤めに戻る人などが当たり前になってきている今の時代において、「人事」はどんな役割を担い、どんな視点で企業の役に立っていくのかということは、ベンダーである我々のような人間も考えていかなければならないなと感じる。特に採用領域は、日本人の働き手が減っていくことはすでに決定された未来であるし、なおさら「集められる者勝ち」に拍車がかかっていくかもしれない。「胡散臭い」とはじめは感じられるかもしれないが、しっかりと自分で論を立てて意見表明していくことを、人事に関わる人間も(組織ないし個人としても)やっていかなければならないなと感じる。

某大手銀行員ドラマにおける人事、のような「影で組織を牛耳るフィクサー」的な役割はおそらくなくなっていくし、(実際にあり得た話なのかも疑わしいレベルではあるが…)このままだとむしろ、人事が「何してんねん」と虐げられることになってしまうかもしれない。

twitter facebook twitter facebook

芳賀 巧

2016年人材研究所入社。野球ばかりをする人生を送っておりましたが、最終的に大学入学前に寮を脱走し、そこから大いに学生時代を謳歌していました。元々人や組織に対する興味関心が特別強かったわけではなく、様々なご縁から入社をしました。二女の父で、週末は娘と公園でよく遊んで(遊ばれて)います。趣味はこれと言えるものはあまりありませんが、強いて言うなら麻雀が好きです(ただし、めちゃくちゃ弱いです)。お酒を飲むことも好きですが、プリン体が気になる年頃なので、最近はプリン体ゼロのノンアルコールビールを飲むことが多いです。

人気記事

  • 「人事は孤独である」ことの正体

  • 「人」について若造が語ることの重み

  • 僕たちの会社と仕事について

人と組織の可能性を
信じる世界を目指す
人材研究所では組織人事の問題解決を
通じて企業様の未来を応援しています。